思いつきで(でもまだまだ~)

画像  時々、、ふと思いつきでお菓子を作りたくなることがあり、、今日は 昨日お義母さんから、茹でた山形産枝豆を沢山頂戴して食べきれずに残った枝豆と、、クオカで売っています「おやつイン」を使って、蒸し饅頭に挑戦してみました。  作り方は、テキストとかレシピなどのお手本が無いので、かなり適当に作ってみました。。 枝豆は東北地方ではおなじみのじんだ餡(またはずんだ餡とも言います。)を作りました。 (枝豆を茹でて、外側の皮と内側の皮をとってすり潰し砂糖を入れて、更に擦ると、簡単で素朴な美味しい枝豆餡ができます。。。今回はこれに全脂乳も加えてみました。) 皮は、、おやつインに牛乳を入れて固めに生地を作って、ちょっとだけ練りこみ、手粉(薄力粉)を使い、何等分か分けて生地を伸ばし、其の中に枝豆餡を包み入れ、形を整えて蒸しあげました。  出来上がりは適当に作ったということで、いかにも失敗かなといった出来ですし、生地にアバタ模様ができてブツブツとしてしまい、仕上がり具合が今一かなという感じです。  でも、食べてみたらこれが結構美味しいんです。  研究の余地が必要ですね。 また課題が増えてしまいました。  まあ、思いつきでこれだけできればいいとしましょう。(かなり、アバウトです。)  ☆この、蒸し饅頭(枝豆餡)は、娘がかなり気に入ったらしく、今日も少し固くなったのを電子レンジで温めたのを出したら、ペロリと食べてしまいました。(^0^) お砂糖も控えめだし、油分も卵もはいっていないので、豆のアレルギーが無ければ、万人向きのおやつになりそうです。 素朴なおやつということで、aisbn:4022613181おばあちゃんのおやつの本のレシピは、懐かしい味が四季の季節ごとに色々と載っていてお勧めです。 ちなみに枝豆餡の作り方は、この本に出てくる「じんだもち」を参考にしました。